1/17 1月ダイジェスト

あっという間に1月も中旬になってしまった。
ということで、1月上旬ダイジェスト(笑)

お正月は博多で過ごした。
もう高齢の親戚におもてなししてもらうのも申し訳ないので、どこかホテルに一緒に泊まろうかとも思ったのだけれど、「もうおせちを注文した」とか「○○さんが二日に来るから」とかで、それもままならず。まあいっか、と親戚宅でのんびり過ごした。
布団の用意が重労働すぎてなかなか困難だとのことで、布団乾燥機をAmazonで買ってあげた。
使ってみたら本当に布団がふかふかになって、「こげなもんがあるとね」と感心しきりだった。
老人、情弱問題・・・。

「鶴の子」のマシュマロ的なところの中にアイス。個人的にはかなり好き。本店にて

老人とばかりいても正直退屈なので(本音)、カフェなどでひとり過ごしたりもしていた。
にしても、博多はお正月はどこもクローズしていて、本当にお店がない。
でも、お正月くらい、みんな休めばいいと思う。
神社のそばのカフェだけが開いていた。
二日にはとんこつラーメンを食べに行った。
人気のShinShinラーメンのパルコ店。1時間待ちだった。
覚悟して本とか読んでれば、そこまで気にならないけど。
行列は一人の方が気にならないかも。

またまたShinShinラーメン。私はラーメン一筋だけど、ちゃんぽんとかメニューは結構多い。

「吉塚うなぎ」にも行きたかったけど、とんでもない大行列で断念。
ガイドブックに出ているのか、外国からの観光客らしき人たちが大勢並んでいた。
整理券の発券機までもたどりつけず。

「華味鶏」の水炊きだけは東京から予約しておいた。もちろん満席だった。
あとは、お寿司を食べて…って食べ物の話ばっかりだ。
博多はなんでも美味しいから、どうしてもそうなる。
でも、お正月は名店はほとんど閉まっているから、博多観光の魅力的には半減だと思う。
来るなら普段の平日をおすすめ。

お寿司は安定の悶絶級

今年は長い休みだったけど、帰ってきてからはあっという間に仕事モード。
月曜日からいきなりフル平日になるから、エンジンかけないとならない。
原稿の締め切りとか戻しの日程とかが重なってて(知ってたけど)、結構みっちり働いた。
年末にお約束していたお仕事関係の方とのランチとか、年始のご挨拶からの突然の中華街など、賑やかに2025年が始まった感じ。

中華街では、なぜか観光モードに火がついて、お詣り→火鍋→パフェ→占い→マッサージというフルスロットルで遊んでしまった。
台湾や香港に行きたくてもいけない時には、中華街へ。欲求不満がかなり満たせる。
タロットで、今年は「お金に困って人に頼る」と出た。
「お金を大切にすれば大丈夫」とのこと。
ちょっと心に留めておくことにする。

おまけのタロット。たどりつける!

中華街のドラゴン。かっこいい!

中国の獅子舞、カラフルでかわいい。ローズホテルにて

コメント

タイトルとURLをコピーしました